こんにちは、mirineです♪
今日、お話するのは毛穴について!
毛穴の悩みなんて一つもない!という方はいないですよね。
mirineもまあ、10代の頃は毛穴って何?って思ってましたけど(笑)
いつの間にか毛穴が目立ってきて、鏡を見る度に気になりまくってる…(涙)
毛穴パックが良くないってことくらいは分かるし、何となくスクラブやってるんだけど、毛穴は小さくなりそうにないし。
毛穴ケアについては意外と何となくしか考えて来なかったなぁ~と思いました。
そこで毛穴トラブルやケアについて徹底的に研究!
今回はmirineが学んだ毛穴トラブルの原因や、毛穴ケア方法を紹介したいと思います。
特に参考にしたのは韓国の皮膚科で院長として働いている皮膚専門医のシム・ヒョンチョル先生のお話。
毛穴トラブルの原因やケア方法の他に自宅でホームケアが出来る韓国コスメも合わせて紹介します。
知っておきたい毛穴トラブルの原因
何でも原因が分からないと対策が見つからない!
毛穴トラブルも同じで、原因は様々です。
私が毛穴トラブルを勉強しているうちに、こんな理由もあったの!?と思うことが何度もありました。
毛穴トラブルの原因、その1「皮脂分泌量の増加」
画像&引用:https://www.youtube.com/watch?v=YOShPBkdbx8
毛穴の原因としてまず考えられるのは皮脂分泌量の増加です。
何らかの理由で皮脂分泌量が多くなり、毛穴がどんどん広がって目に見えるほどになっちゃうという感じ。
皮脂が原因で出来た毛穴は丸い形をしていることが多くて、私もおでこの方にはこれが毛穴が多いです(涙)
シム・ヒョンチョル先生の説明では「思春期が過ぎたら皮脂分泌量が多くなり、女性も男性も毛穴が大きくなるしかありません。ですから皮脂分泌量を上手く調整する必要があります。」とのこと。
皮脂分泌量の調整方法については後ほど説明しますね。
毛穴トラブルの原因、その2「弾力の低下」
画像&引用:https://www.youtube.com/watch?v=YOShPBkdbx8
毛穴トラブルの原因、次は弾力の低下です。
要するに老化です、老化(涙涙涙)
年齢を重ねていくと、私たちの皮膚はコラーゲンなどの量が減って、毛穴が縦に下がり、目立つようになるんです。
ある意味、本当に仕方ないっちゃ仕方ないんですけどね。
弾力の低下で目立ってきた毛穴はお肌を上に引っ張ると目立ちにくくなるという特徴がありますから、みなさん一度…やってみてください!
毛穴トラブルの原因、その3「黒ずみ」
画像:https://brunch.co.kr/@mnb4237/5
弾力の低下と皮脂に続いて、毛穴トラブルの原因として言われているのが黒ずみです。
黒ずみは皮脂が固まっていて、空気中に露出された部分が酸化し、黒く変色したものです。
毛穴の部分が黒く変色するとそりゃ、目立ってしまいますよね。
ただシム先生が指摘してくださったのは、皮膚科に訪れるほとんどの方が、黒ずみだけが毛穴トラブルの原因だと思っているということ。
黒ずみは色々な原因の中の一つに過ぎないということで、黒ずみだけが原因ではないのに、そればかり考えてケアしても意味がないと仰っておりました。
毛穴トラブルの原因、その4「毛」
画像&引用:https://www.youtube.com/watch?v=YOShPBkdbx8
毛穴トラブルの原因を調べていて、一番驚いた理由がこちら。
なんと毛穴の中に生える毛があるということです。
毛?!毛だと?!…本当に本当に短い毛のせいで毛穴が目立つこともあるんだそうです。
シム先生の説明によると”Trichostasis spinulosa”という医学用語で呼ばれる現象で、多くの方がこれを黒ずみだと勘違いするんだとか。
こちらはレーザーで毛を除去するしか方法がなくて、専門医に相談が必要な部分です。
毛穴トラブルの原因、その5「ニキビの跡」
画像:https://m.post.naver.com/viewer/postView.nhn?volumeNo=9068146
最後にお話するのは毛穴トラブルの原因ではなく、みなさんが意外と’毛穴’だと勘違いするものです。
それはニキビや吹き出物などの跡!
確かに毛穴に勘違いしやすい形ですが、これはあくまでも傷跡です。
上で説明した原因と同じく、こちらも専門家ではない限りはなかなか肉眼で判断することは難しいので、皮膚科に行って診てもらうことをおすすめします。
韓国の皮膚科医が伝授する毛穴ケアのすべて
それではここからは毛穴ケア方法を紹介したいと思います。
角栓パックをすることだけが、毛穴ケアではありませんよ!
日焼け止めを塗る
画像:https://woman.donga.com/3/all/12/940553/1
毛穴ケアのためにまず日頃から気を付けてほしいのが、日焼け止めを塗ることです。
日焼け止めと毛穴って何の関係があるの?と思うかもしれませんが、紫外線は毛穴が広がる大きな原因だと言われています。
お肌の中にあるコラーゲンとエラスチンの分解を促進させるのがその理由で、コラーゲンとエラスチンの量が減ってきた肌は弾力を失ってしまいます。
毛穴トラブルを防ぐためには夏だけではなく年中ずっと、外出する時だけではなく室内にいる時も日焼け止めを塗ることが大切です。
参考記事:
正しい洗顔
画像:https://kizmom.hankyung.com/news/view.html?aid=201108318985o
上で説明したように毛穴に皮脂がたまると毛穴が広がります。
毛穴に皮脂を溜めないための基本中の基本は、やっぱり正しい洗顔です。
シム・ヒョンチョル先生は洗顔に関してこのようなことを強調されました。
「毛穴に皮脂を溜めないように、しっかり洗顔する必要があります。しかし、しっかり洗顔をするということは、お肌に強く刺激するという意味ではありません。」
お肌を強く刺激すると、逆に赤らみが出ちゃったり、毛穴が広がる原因になるんです。
ですから洗顔をする時には物理的な摩擦を最小限に抑えて、皮脂がどうしても気になるなら普段の洗顔に週1回ほどスペシャルケアをプラスすることがおすすめです。
スペシャルケアとしておすすめするのがこちら!
≪アイム・ザ・リアルのシュレックパック≫
韓国のドラックストア’オリーブヤング’でフェイシャルパック部門1位を記録したこともあるアイム・ザ・リアルのシュレックパックです。
パッケージにシュレックが入っているだけではなく、パック自体も緑色というのが特徴。
顔全体に塗って10~15分後くらいに洗い流すタイプのパックです。
韓国のインスタにはこれ塗って’シュレックになった’ってセルフィーアップしている人も多いんですよ(笑)
でも見た目の面白さだけじゃ1位にならない!
皮脂コントロールにものすごく効くって口コミが広がって、ベストセラー商品になったんです。
韓国では敏感肌でも使えるという声が多いのですが、心配という方は手の甲などに一度テストしてみてから使ってくださいね。
ケミカルピーリング
画像:https://www.uni114.co.kr/medical/milk.php
シム・ヒョンチョル先生が毛穴ケアのために特におすすめされていたのがケミカルピーリングです。
ケミカルピーリングとはピーリング剤を使ってお肌表面の古い角質を解かす方法で、毛穴はもちろんニキビ防止にも効果的だと知られています。
美容皮膚科のミルクピール、アクアピールなどという名前の施術が、ケミカルピーリングですね。
ただここでも注意事項があって、シム・ヒョンチョル先生は「角質を解かす程度でやるべき。物理的なピーリングはおすすめしない」とおっしゃっておりました。
ケミカルピーリングというと皮膚科でやるしかないと思う方が多いと思いますが、最近では自宅でやっている人も増えています。
mirineがおすすめするケミカルピーリング用のコスメはこちら!
≪CNP Laboratory(チャアンドパク)のミルクトーニングピール≫
WWW.QOO10.JP
ドクターズコスメブランドCNP Laboratory(チャアンドパク)の自宅で出来るミルクピールセット。
ミルクトーニングピールを顔にまんべんなく塗り、1分~1分半後に洗い流せばオッケー!という手軽さを売りにしています。
値段的にそんなに安くないと思われるかもしれませんが、ミルクピールを皮膚科でやってもらうと1回で10,000円~20,000円ほどで、これは一つ買えば4回出来るので、実はとてもお得なんです。
ミルクピールの後に使える、鎮静効果のあるシートマスクがセットになってることも嬉しいところ。
韓国では某女優さんも使っていると噂になっていますが、日本の韓国コスメ好きの方の間でもひそかに有名な商品だと思います。
≪Mamonde(マモンド)のポアクリーンブラックヘッドスティック≫
【Mamonde公式】 Mamonde Pore Clean Blackhead Stick 18g/マモンド ポアクリーン ブラックヘッド スティ...
次に紹介するのは特に黒ずみが気になる!という人におすすめするマモンドのポアクリーンブラックヘッドスティックです。
ご存じの方も多いと思いますが、毛穴の黒ずみを除去しようと角栓パックを繰り返したら、逆に毛穴が広がっちゃいます。
でも角栓パックの手軽さはやっぱ魅力的だし、他のやり方は面倒いという方も多いですよね。
そんな方におすすめするのがこのブラックヘッドスティック。
商品名通りスティックになっていて、お鼻の周りなど気になるゾーンにローリングしてから洗い流すだけでオッケー!
使い方がとても簡単だし、ザラザラしていたお肌がつるんとキレイになると評判が高いです。
コレステロール成分の化粧品
画像:http://www.zeroid.co.kr/product/intensiveCream.asp
毛穴ケア効果があるという化粧品はたくさん出ていますが、シム・ヒョンチョル先生が注目するのはコレステロール成分です。
「コレステロール成分がたくさん含まれている化粧品を使うと、固くなった皮脂が柔らかくなり、毛穴を縮小させる効果を得られます。」
皮脂コントロールはパックとかピーリングでしか出来ないと思ってたんですが、コレステロールにこんな効果があったのですね。
私が違う皮膚科に行った時も同じことを言われたことがあるんで、これは本当に皮膚科専門医ならではのコメントだなと思いました。
しかしコレステロール成分を売りにしている化粧品があまり思いつかない。
そこには理由がって、コレステロールってすごく高価だから、売りにするほどたくさん入れてしまうと、本当に本当に高くなっちゃうんです。
だからって諦めるわけにはいかない(笑)!
ここでは私が他の皮膚科の先生に教えてもらったクリームを紹介したいと思います。
≪ZEROID(ゼロイド)のインテンシブクリーム≫
韓国の病院専門コスメとしてスタートして、今では敏感肌の方にものすごい支持を受けているZEROID(ゼロイド)。
確かにプチプラってわけではないけれど、買えない価格ではないですよね。
ZEROID(ゼロイド)のインテンシブクリームにコレステロールが入っているかというと、実は入ってなくて!
ここにはコレステロールと成分構図が激時の植物性成分ピトステロールが含まれています。
要するにコレステロールではないけれど、近い効果があるし、お得な価格で買えるということです。
皮脂コントロールもそうですが、ZEROID(ゼロイド)のコスメは敏感肌の方にすごく良いので、敏感肌の方はぜひトライしてみてください。
薬で皮脂分泌量を調整
シム・ヒョンチョル先生は、正しい洗顔やホームケアでも皮脂のコントロールが出来ない場合は、やはり皮膚科の薬を飲むことも考えるべきだと教えてくれました。
「皮脂を減らす方法として皮脂抑制剤があります。薬は飲みたくないし、化粧品で何とかしたいという方も多いのですが、化粧品で皮脂分泌量を劇的に減らすものは、現状としてはありません。」
確かに皮脂が大きな原因になっているのなら、薬を飲みながら皮脂分泌量をコントロールしながら管理した方がベストかもしれません。
もちろんこれは個人によって異なりますので、かならず専門医の先生に相談しながら判断してください。
レーザー施術
画像:https://www.youtube.com/watch?v=9CyBBOSh_VQ
韓国の皮膚科専門医が伝授する毛穴ケア方法、最後は美容レーザーです。
お肌の弾力が低下して、広くなってしまった毛穴がどうしても気になる方は、レーザー施術も一つの方法になると思います。
シム・ヒョンチョル先生がおすすめするのはピコフラクショナルレーザーというもの。
「ピコフラクショナルレーザーは、お肌の表面の損傷を最小限に抑えて、お肌の中のコラーゲン密度を上げられる効果があります。」
ピコフラクショナルレーザーは、既存のフラクショナルレーザーを進化系みたいなもので、ダウンタイムが短く効果が高いというのが特徴です。
毛穴トラブルの原因と毛穴ケアのまとめ
ここまで毛穴トラブルの原因と毛穴ケア方法について紹介しました。
毛穴トラブルの原因って老化と皮脂くらいとしか考えてきたことがなかったのですが、様々な原因があるんですね。
でも自分なりに勉強して、こうやってみなさんに紹介出来たことで、今まで間違っていたケア方法にも気づくことが出来ました。
毛穴のことの他にも知りたいこと、気になることがあったら、気軽にツイッターまでDM下さいね。