こんにちは、mirine( https://twitter.com/mirine_me )です。
みなさん、日焼け止めで肌荒れすることありませんか?
敏感肌のmirineは何度か日焼け止めで痒くなったり、ちょっとした吹き出物が出来た経験があるんです。
でも半年ほど前に”ノンケミカル日焼け止め”に目覚めて、肌荒れすることもなくなったし、確実にお肌の調子が良くなりました。
ノンケミカル日焼け止めとは、紫外線吸収剤を使っていな日焼け止めのこと。
お肌に負担が少なくて、環境にも優しいってことで、韓国ではもはや定番になっています。
mirine的結論としては、敏感肌の人ならノンケミカル日焼け止めに使った方が良いということ!
それではここから、ノンケミカルとケミカル日焼け止めの違いと、おすすめのノンケミカル日焼け止めなどを紹介いたします。
韓国ではすでに定番のノンケミカル日焼け止め
毎日、何気なく使っている日焼け止め。
みなさん、使い心地やSPF値、香りなどでお気に入りのものがあると思います。
ただ今回、注目してほしいのは日焼け止めの成分。
画像:http://www.ichannela.com/news/main/news_detailPage.do?publishId=000000092436
日焼け止めは色々な化学物質・香料の配合で作られるのですが、大きく分けてノンケミカルとケミカルのものがあります。
まずはノンケミカル日焼け止めとケミカル日焼け止めの違いをご覧ください。
ノンケミカル日焼け止めとケミカル日焼け止めの違い
ノンケミカル日焼け止め | ケミカル日焼け止め | |
特徴 | 紫外線吸収剤が含まれていない | 紫外線吸収剤が含まれている |
原理 | 無機化合物で物理的に紫外線を散乱させて紫外線を防止 | 紫外線吸収剤が紫外線を吸収し、消滅させることで紫外線を遮断 |
長所 | 1.肌を刺激する化学的成分がほとんど含まれていない 2.子供・乳幼児にも安心して使える 3.目に沁みにくい 4.紫外線遮断時間が長いので、こまめに塗り直さなくても大丈夫 | 1.紫外線を遮断する能力が高い 2.伸びが良くて塗りやすい 3.たっぷり塗っても白くならない |
短所 | 1.伸びが悪いため塗りにくい 2.白くなりやすい | 1.肌を刺激する成分が含まれている 2.こまめに塗り直す必要がある 3.目に沁みやすい 4.マイクロプラスチックが含まれていて環境に悪影響 |
上の表をご覧になっていただければ分かると思いますが、同じ日焼け止めでもノンケミカルとケミカルではこんなに大きな違いがあります。
ちょっと分かりにくいかもしれませんが、注目すべきポイントは”紫外線吸収剤”。
ケミカル日焼け止めは、紫外線吸収剤が入っていて、これが肌荒れの原因になると言われています。
ですから日焼け止めで肌荒れしたことがあるという人は、ノンケミカル日焼け止めを試した方が良いと思うのです。
ノンケミカル日焼け止めを使うべき人
それではどんな人がノンケミカル日焼け止めを使った方が良いのでしょうか。
敏感肌の他にも、ノンケミカル日焼け止めをおすすめしたい人がいるんですよ♪
その1、敏感肌の人
まずはやっぱり敏感肌の人です。
上で説明したようにケミカル日焼け止めにはかならず入っている紫外線吸収剤が、肌荒れの原因になることが多いと言われています。
私もここに当てはまる人で、日焼け止めを塗った後にお肌がかゆくなったりすることがなくなりました。
その2、こまめに塗り直すことが難しい人
画像:https://woman.donga.com/3/all/12/940553/1
次にノンケミカル日焼け止めをおすすめしたいのは、日焼け止めをこまめに塗り直すことが難しい人です。
分かる方も多いと思いますが、日焼け止めの効果を持続するためには数時間おきに塗り直す必要があります。
しかしノンケミカル日焼け止めは、ケミカル日焼け止めより比較的にその効果が長く続くんです。
ですから日焼け止めを塗り直すことが難しい人は、ノンケミカル日焼け止めを選びましょう。
その3、ハワイに旅行する人
画像:https://www.myhawaii.kr/id_3909
ノンケミカル日焼け止めをおすすめしたい人、最後はハワイに旅行する人です。
ケミカル日焼け止めに入っている紫外線吸収剤は、サンゴ礁など海の生態に悪影響を及ぼすと知られています。
そのためハワイでは2021年からケミカル日焼け止めの流通・販売が禁止されるんです。
観光客が持ち込むことに対しては罰したりするわけではないとのことですが、美しいハワイの環境を守るためにも、使用を控えた方が良いと思います。
ノンケミカル日焼け止めランキング
10位:make P:rem(メイクプレム)のUVディフェンスミーブルーレイサンクリーム
2015年に生まれた実用性を重視するコスメブランドmake P:rem(メイクプレム)。
日本ではあまり知られていないブランドですが、韓国ではコスパに優れていて、優しい成分のコスメとして有名です。
UVディフェンスミーブルーレイサンクリームはノンケミカル日焼け止めでありながらSPF50+、PA++++の強力な紫外線防止が可能。
コツコラ抽出物が配合されていて、お肌の鎮静効果もあります。
ノンケミカル日焼け止めにしては伸びも良いし、白くなったりもしないので、メイク前に使えるにはぢょうど良いかなと思います。
9位:Dr.G(ドクタージー)のメディUVウルトラサン
韓国では軍隊の売店の人気商品として名前が知られているDr.G(ドクタージー)のメディUVウルトラサン。
美容大国の韓国では、軍人だって美容に気を遣うのが当たり前!(笑)
軍隊にいる彼氏や友だちにおすすめされて、これを使い始めたという人も多いんだとか。
ノンケミカル日焼け止めだけど伸びが良いから塗りやすく、ベトベトせず軽く仕上がります。
乾燥肌よりかはオイリー肌や混合肌の方におすすめ出来ると思います。
8位:SIDMOOL(シドムル)のミンジュンギノンケミカルサンクリーム
SIDMOOL [シドムル] MIN JUNG GI PHYSICAL SUN CREAM ミンジュンギ フィジカル 日焼け止めクリーム #NATURA...
ハングルが書いてあるパッケージでとても有名なSIDMOOL(シドムル)のミンジュンギノンケミカルサンクリーム。
SIDMOOL(シドムル)は天然成分コスメとして有名なブランドだけに。
ミンジュンギノンケミカルサンクリームもとにかくお肌に優しい成分だけで作られた日焼け止めです。
他の日焼け止めではほぼ100%肌荒れするという人でもこれなら良いという声も。
ただその分、伸びが…悪いです。本当に塗りにくい(苦笑)。
お肌に伸ばすというより、軽き叩き込む感覚で塗る必要があります。
こういうはっきりとデメリットがあってもやっぱり人気があるのは、肌荒れしにくい優しい成分で作られているからでしょうね。
日焼け止めの肌荒れで苦労した敏感肌の方にはおすすめしたいです。
7位:イニスフリーのトゥルーケアノンナノノンコメドサンクリーム
ノンケミカル日焼け止めを使いたいけれど、伸びが悪いのは使いたくない!
…という方におすすめするのがイニスフリーのトゥルーケアノンナノノンコメドサンクリーム。
さすがイニスフリーは技術力が違うって感じるほど、ノンケミカル日焼け止めなのに塗りやすい!
またノンケミカル日焼け止めにありがちな乾燥の部分も解決されていて、乾燥肌の方には本当にぴったりです。
もちろん弱点もないわけではなく、普通の日焼け止めよりは塗った時に白くなります。
韓国ではトーンアップクリームの代わりとして使う人も多いのですが、白くなるのが嫌な人には向かないと思います。
またオンライン専用商品で、イニスフリーの店舗では販売されてないので、気を付けてください。
6位:A.TRUE(エートゥルー)のオリジンセーフマイルドサンブロック
WWW.QOO10.COM
A.TRUE(エートゥルー)のオリジンセーフマイルドさサンブロックはEWGグリーンレベル認定の日焼け止めとして有名です。
EWGとはアメリカの非営利団体が作った化粧品成分安全レベルで、グリーンレベルはもっとも安全だという意味。
ですから家族みんなで使える日焼け止めだと考えても良いと思います。
伸びも良いし、そこまで白くなったりもしないので、メイク前にもぴったりです。
ちょっと乾燥しがちなので、オイリー肌の方におすすめします。
5位:make P:rem(メイクプレム)のUVディーフェンスミーブルーレイサンフルイド
10位にランクインしたmake P:rem(メイクプレム)がまたもや登場!
UVディーフェンスミーブルーレイサンフルイドは、10位のサンクリームより大容量で、顔にも体にも使える日焼け止めです。
有名ビューティーYouTuberの会社員Aさんがおすすめしたことでも有名になって、今じゃベストセラー商品!
ローションのようなテスクチャーで伸びも良いし、白くもならないし、そこそこ保湿力もあるので、乾燥肌にはぴったりだと思います。
大容量(200ml)で惜しみなく使える値段だし、たっぷり使いたい人にもおすすめです。
4位:B:REMEDIES(ビーレメディス)のUVリリーフモイスチャライザー
WWW.QOO10.JP
韓国で敏感肌用のコスメブランドとして有名なB:REMEDIES(ビーレメディス)。
日本ではあまり知っている方がいないと思いますが、低刺激でコスパの良いコスメを探している方には注目してほしいブランドです。
UVリリーフモイスチャライザーはモイスチャライザーという名前通り、日焼け止めだけど保湿にも力を入れたコスメ。
ローションみたいに伸びも良いし、保湿力があるので、乾燥肌の方に使っていただきたいです。
ただ決して安くはないので、顔にも体にも…と思ったらコスパは良くないかな?
メイクアップベースとして使う日焼け止めだと考えていただければと思います。
3位:DEWYTREE(デューイトゥリー)のアーバンシェードアンチポールションサン
DEWYTREE(デューイトゥリー)は日本ではほとんど知られていないのですが、低刺激コスメを出すブランドとして韓国では有名。
敏感肌の方に支持の高いブランドです。
そんなDEWYTREE(デューイトゥリー)のアーバンシェードアンチポールションサン韓国の有名コスメレビューサイト”ファヘ”の「ファヘビューティーアワード」で2018年日焼け止め部門1位に輝いた商品!
100%消費者の声で決まるランキングなのですから、それほどたくさん選ばれた日焼け止めだと言っても良いでしょうね。
伸びが良くて塗りやすいのですが、仕上がりはさっぱりなので、オイリー肌や混合肌の方におすすめします。
2位:イニスフリーのスーパーフードブルーベリーリバランシングウォータリーサンクリーム
7位に続いて2位にもランクインしたイニスフリー様。
スーパーフードブルーベリーリバランシングウォータリーサンクリームは、イニスフリーの人気のブルーベリーラインの人気の日焼け止めです。
7位のノンナノノンコメドサンクリームもそうだったのですが、ノンケミカル日焼け止めなのに保湿力があって、伸びも良いし、イニスフリーの技術力を感じられる商品。
それにローションのようなテスクチャーで白くもならないので、ノンケミカル日焼け止めの初心者でも負担なく使えると思います。
韓国ではビ〇レの日焼け止めととても似ているともよく言われているので、ビ〇レみたいなテスクチャーを気に入ってる方なら満足することに違いないです。
1位:Dr.G(ドクタージー)のグリーンマイルドアップサン
Dr.G Green Mild Up Sun SPF50+/PA++++ 50ml ドクタージー グリーン マイルド アップ サン 日焼け止め
韓国のノンケミカル日焼け止めランキングの1位に輝いたのはDr.G(ドクタージー)のグリーンマイルドアップサン。
Dr.G(ドクタージー)は9位に続いて二つ目のランクインです。
グリーンマイルドアップサンは韓国の大手ドラックストアのオリーブヤングで、日焼け止め部門売上1位になったほどの人気商品。
数多くの有名ブランドが日焼け止めを出している中、ノンケミカル日焼け止めなのに1位になったということは、それほど商品が良いということでしょうね。
お肌に優しい成分の他に植物由来のコツコラ抽出物、ドクダミ抽出物が入っていて、鎮静効果も期待出来ますし。
ノンケミカル日焼け止めにしては伸びも良いので、使いやすさという面でも素晴らしいです。
ただ保湿力はそこまで高くないので、乾燥肌よりオイリー肌や混合肌の方におすすめします。
ノンケミカル日焼け止めのまとめ
ここまで韓国のノンケミカル日焼け止めランキングを紹介いたしました。
みなさん、何か気になるものは見つかりましたか。
ここまで紹介したノンケミカル日焼け止めを特徴別にまとめるとこちら!
日焼け止め効果と一緒に鎮静効果もほしい
- make P:rem(メイクプレム)のUVディフェンスミーブルーレイサンクリーム
さっぱりとした仕上がりが良い(オイリー肌&混合肌)
- Dr.G(ドクタージー)のメディUVウルトラサン
- A.TRUE(エートゥルー)のオリジンセーフマイルドさサンブロック
- DEWYTREE(デューイトゥリー)のアーバンシェードアンチポールションサン
- Dr.G(ドクタージー)のグリーンマイルドアップサン
しっとりしとした仕上がりが良い(乾燥肌)
- make P:rem(メイクプレム)のUVディーフェンスミーブルーレイサンフルイド
- B:REMEDIES(ビーレメディス)のUVリリーフモイスチャライザー
- イニスフリーのスーパーフードブルーベリーリバランシングウォータリーサンクリー
日焼け止めの肌荒れで何度も苦労した
- SIDMOOL(シドムル)のミンジュンギノンケミカルサンクリーム
- DEWYTREE(デューイトゥリー)のアーバンシェードアンチポールションサン
塗りやすく使いやすいのが良い
- イニスフリーのトゥルーケアノンナノノンコメドサンクリーム
- イニスフリーのスーパーフードブルーベリーリバランシングウォータリーサンクリーム
自分の好みやお肌の状態に合わせて、ベストな商品を選んでいただけると嬉しいです!
Amazonでお得に買う方法
Amazonでちょっとでもお得に買い物するなら、Amazonの通貨でもあるAmazonギフト券の購入チャージがおすすめです。
現金でチャージすると最大2.5%分のポイントがもらえます。
もらえるポイントをまとめました。
1回のチャージ金額 | 通常会員 | プライム会員 |
5,000円 から 19,999円 以下 | 0.5% | 1% |
20,000円 から 39,999円 以下 | 1% | 1.5% |
40,000円 から 89,999円 以下 | 1.5% | 2% |
90,000円 以上 | 2% | 2.5% |
Amazonプライム会員なら、使わなきゃ損です。
ミリネ
→Amazonチャージ初回購入で1000ポイントキャンペーン
☑コンビニ・ATM・ネットバンクが対象
☑1円単位で購入可能