こんにちは、mirine (http://twitter.com/mirine_me) です。
今回は韓国のおすすめ乳液をおすすめの肌タイプ別に紹介します。
韓国コスメにはプチプラから高級品までたくさんの種類の乳液があり、テクスチャーも効能もかなり色々なものがあります。
mirineはその中から厳選した乳液をお肌タイプ別に紹介、またその前に乳液の正しい使い方についてもお話します。
この記事を読んで自分にぴったりの乳液を見つけていただければうれしいです。
乳液の正しい使い方
①乳液とクリームは実はほぼ同じもの
乳液を紹介する前に知っていただきたいものが、乳液とクリームの違い。
乳液とクリームは両方とも使う必要があると考えている方も多いと思いますが、実は乳液とクリームはどちらも保湿剤で、お肌の乾燥を防ぐ点ではほぼ同じ機能をすると考えても良いです。
ってことは乳液とクリームのどちらだけを使えば良いのか?というと、そうではありません。
乳液だけでもお肌が充分に潤うという方なら乳液だけ!
乳液だけではお肌が乾燥するという方なら乳液とクリームを両方!
もちろん乳液じゃなくてクリームだけが良いという方ならクリームだけでも良いと思います。
乾燥肌のmirineは夏には乳液だけですし、冬は乳液とクリームを両方。
そのほかの季節にはその時のお肌の調子で合わせて使っています。
どちらも使わなきゃいけないということはありませんので、自分の肌質を見て判断しましょう。
②同じ量を顔全体に塗る必要はない
こちらは乳液だけではなくどんなコスメにおいても共通する部分ですが、顔全体の同じ量を塗る必要はありません。
上で説明したように乳液は基本的に保湿剤で、そこに美白やアンチエイジング機能がプラスされたもの。
化粧水みたいに顔全体になじませる必要はありません。
保湿が必要な部分にはたっぷりの量を、保湿が足りている部分には薄くのばす程度で大丈夫です。
私はおでこだけテカリやすいので、季節によってはおでこには化粧水とエッセンスだけで乳液を塗らない時だってあります。
③塗り過ぎはかえってトラブルのもとに
乳液など保湿剤には他のコスメに比べて、お肌のために良い成分がたっぷり含まれています。
(たとえば化粧水は精製水が90%なんてものも存在しますが、乳液はそういったものはない)
良い成分をお肌にたっぷり塗ることは良いことですが、塗りすぎには注意!
お肌に乳液を塗れば塗るほど良い成分がすべて吸収できるというわけではありませんし、吸収されなかった乳液が肌の表面に残り、トラブルを起こすこともあります。
せっかくお肌のために使う乳液ですので、正しい使い方でキレイなお肌を手に入れましょう♪
肌タイプ別に選べる韓国乳液10選
〇乾燥肌
TONYMOLY(トニーモリー )のザチョクチョクグリーンティーウォーターリーローション
・主要成分:緑茶抽出物、炭酸ジカプリリルなど
TONYMOLY(トニーモリー )のザチョクチョクグリーンティーウォーターリーローションは乾燥肌におすすめするローションです。自然発酵した緑茶からの抽出成分で、高い保湿効果はもちろん優れた抗酸化効果でしっとり潤うお肌に。ウォータリーテクスチャーですぐにお肌に吸収され、べたつかないため、冬ならオイリー肌の方でも使えると思います。
isoiのエクセレントローション(美容液10本に負けない卓越乳液)
・主要成分:ツボクサエキス、ローズマリーエキス、メラレウカビリジフロラ葉油など
isoiのエクセレントローション(美容液10本に負けない卓越乳液)は、その名前通り美容液のように優秀な成分がたっぷり配合され、乾燥肌の方にぴったりのローションです。鎮静効果の高いツボクサエキスや保湿力のあるローズマリーエキスなど植物性保湿成分で、お肌に水分と油分栄養分を与えて乾燥を防ぎます。かなりしっとりとしたテクスチャーでもっちりお肌に導いてくれます。
primera(プリメラ)のオーガニエンスエマルジョン
・主要成分:Natural CureplexTM(発芽黒豆成分)、プロパンジオール、カカオシードバターなど
乾燥肌におすすめするprimera(プリメラ)のオーガニエンスエマルジョン(乳液)。抗酸化作用をもつ発芽黒豆成分を含有し、透明感のある澄んだお肌に。パラベンや動物性原料、人工香料などを使っていないためお肌が敏感な方でも安心して使えると思います。さらりとしたテクスチャーがで、べたつきが嫌いな人にも◎
〇オイリー肌
innisfree(イニスフリー)のブルーベリーリバランシングローション
・主要成分:ブルーベリー抽出物、プロパンジオール、スクアラン
オイリー肌の方におすすめするinnisfree(イニスフリー)のブルーベリーリバランシングローション。ブルーベリーからの抗酸化成分とプロパンジオールがお肌の水分量と油分量のバランスを整え、健康的でハリのあるキメ細かいお肌にしてくれます。さっぱりとした爽やかなテクスチャーで軽い着け心地が特徴です。
HANYUL(ハンユル)のピュアヨモギ水分鎮静プルイド
・主要成分:ヨモギ抽出物、プロパンジオール、ラズベリー抽出物など
HANYUL(ハンユル)のピュアヨモギ水分鎮静プルイドは、オイリー肌の方におすすめの乳液です。鎮静効果が高いことで知られるヨモギ成分が、テカリを抑えることはもちろん、赤みを落ち着かせ、美しく透明感のあるお肌に。べたつかないテクスチャーもオイリー肌におすすめする理由の一つです。
マモンドのフローラルハイドロエマルジョン
・主要成分:低分子ヒアルロン酸、緑茶抽出物、プロパンジオールなど
マモンドのフローラルハイドロエマルジョンは、オイリー肌の方におすすめの乳液です。低分子ヒアルロン酸と水溶性・油溶性保湿成分の両方配合し、お肌の隅々まで水分が浸透していき、お肌の水分の蒸発を防いでくれます。かなり保湿力が高いのですが、テクスチャーはとっても柔らかく、仕上がりはべたつかず軽い感じです。
SIDMOOL(シドムル)のウルトラフェイシャルモイスチャライジンローション
WWW.QOO10.JP
・主要成分:ナトリウムPCA、ナトリウムPCA、緑茶抽出物など
オイリー肌におすすめするSIDMOOL(シドムル)のウルトラフェイシャルモイスチャライジンローション。ナトリウムPCA及びナトリウムハイヒアルロン酸を配合し、合成香料は含まず、低刺激性なので、お肌が敏感な方でも安心して使えると思います。しっとりしながらもべたつかず、爽やかですっきりとしたテクスチャーで、さわやかでキメの細かいやわらかなお肌にしてくれます。
〇敏感肌
ETUDE HOUSE(エチュードハウス)のスンジョンモイストエマルジョン
・主要成分:プロパンジオール、パンテノール、マデカソサイドなど
ETUDE HOUSE(エチュードハウス)のスンジョンモイストエマルジョンは、敏感肌の方にオススメの乳液です。ETUDE HOUSE(エチュードハウス)のスンジョンシリーズは敏感肌でも使えるお肌に優しいコスメをテーマにしているもの。成分から徹底的にこだわり、お肌を刺激せず優しく保湿してくれます。テクスチャーはさわやかなでお肌にすぐに馴染んでいき、軽い着け心地ですが、保湿力は高めです。
ZEROID(ゼロイド)のスージングローション
・主要成分:セラマイド、ディペンサマイド(ゼロイド特許成分)、リノレン酸など
病院/薬局専門コスメブランドとしてスタートしたZEROID(ゼロイド)。敏感肌向けのブランドとして有名で、ZEROID(ゼロイド)のスージングローションも敏感肌におすすめのローションです。セラマイド、ディペンサマイド、リノレン酸など保湿成分の配合はもちろん、パラベン、ミネラルオイルなどお肌を刺激する成分は一切入っておらず。さらりとしたテクスチャーでべたつかず潤うお肌にしてくれます。
SCINIC(サイニック)のザシンプルデイリーローション
・主要成分:マデカソサイド、アロエベラ抽出物、プロパンジオールなど
韓国の有名コスメアプリで長年、高い評価を得ているSCINIC(サイニック)のザシンプルデイリーローション。pH5.5の弱酸性、マデカソサイド成分配合で優しい保湿力を持っている乳液として、敏感肌の方におすすめです。軽くてさっぱりとした付け心地の良いテクスチャーがお肌に優しく浸透し、油分と水分のバランスを整えます。
韓国乳液の人気ランキングTOP5&口コミ【2019年版】
第5位 primera(プリメラ)のオーガニエンスエマルジョン
・主要成分:Natural CureplexTM(発芽黒豆成分)、プロパンジオール、カカオシードバターなど
・おすすめの肌タイプ:乾燥肌
primera(プリメラ)のオーガニエンスエマルジョンは抗酸化作用をもつ発芽黒豆成分の配合のさらりとしたテクスチャーの乳液です。
利用者の声
「優しくて保湿力が高いので満足しています。」
「乾燥肌なのにテカリが気になる人におすすめです。乳液はべたつかず保湿してくれるものが良いという人にはこれがぴったり。ちょっと値段高いかなと思ったのですが意外と長持ちします。」
「乾燥肌ですが秋冬用に使っています。油分・水分バランスが素晴らしい、香りもナチュラルで好きです。」
第4位 マモンドのフローラルハイドロエマルジョン
・主要成分:低分子ヒアルロン酸、緑茶抽出物、プロパンジオールなど
・おすすめの肌タイプ:オイリー肌
利用者の声
「水分たっぷりの乳液で、香りも良いしべたつかないので良かったです。乾燥肌なら秋冬には厳しいかも」
「油分より水分たっぷりの乳液。乾燥肌でも夏には良いと思いますし、オイリー肌なら秋冬でも良いと思います。」
「敏感肌ですがトラブルなかったので満足しています。もっちりします。」
第3位 ETUDE HOUSE(エチュードハウス)のスンジョンモイストエマルジョン
・主要成分:プロパンジオール、パンテノール、マデカソサイドなど
・おすすめ肌タイプ:敏感肌
利用者の声
「何の取り柄もなさそうな所が魅力のコスメです。」
「コスパ最強の乳液です。朝のメイクアップ前にクリームは重いし、これを2~3度重ね塗りしています。トラブルもないし、満足しています。」
「敏感、乾燥肌でニキビまであるので、成分が良いものを探していてこちらを選びました。シカクリームは重たくて使えなかったのですが、こちらは軽いテクスチャーでお気に入り。赤みも引いたし、保湿力も高いです。」
第2位 SIDMOOL(シドムル)のウルトラフェイシャルモイスチャライジンローション
WWW.QOO10.JP
・主要成分:ナトリウムPCA、ナトリウムPCA、緑茶抽出物など
・おすすめの肌タイプ:オイリー肌
利用者の声
「さっぱり乳液!乾燥肌には合わなそうですが、オイリー肌の私にはすごく良くて、乾燥する日に美容液塗ってこれで閉じてあげたら最高に良いです。」
「油分は要らないという人にぴったりだと思います。」
「低刺激で保湿力も満足出来ますし、他に短所が見つからないコスメ。ニキビが増えて、でも乾燥する時はこれにフェイスオイル1,2滴まぜて使っています。」
第1位 SCINIC(サイニック)のザシンプルデイリーローション
・主要成分:マデカソサイド、アロエベラ抽出物、プロパンジオールなど
・おすすめの肌タイプ:敏感肌
利用者の声
「お肌トラプルで悩んでいた時に、お肌を刺激する成分が入っておらずシンプルだなと思って使い始めました。肌トラプルが起きたところに塗ってもヒリヒリしたりせず良かったです。」
「何度も重ね塗りするとお肌がもっちりします。化粧水とこれだけでスキンケアは完結させています。」
「無香・無色・成分もやさしい乳液。機能的に何か素晴らしいわけじゃないのですが、使い続けてしまいます。成分にこだわる人におすすめします。」
お気に入りの韓国乳液を見つけよう!
ここまでmirineがおすすめする韓国の乳液を紹介しました。みなさん何か気になるコスメは見つかりましたか。上で説明したように乾燥するから、肌荒れが気になるからと言って使い過ぎにはご注意!適切な使い方を守って、もっちり健康的なお肌を手に入れましょう✨
画像キャプチャー:APMALL